Last up date:2000/12/19

ワインスクールの紹介




”ワイン&料理の相性”のレッスンです。



”ワイン料理に詩歌を添えて”



ワインスクール&ワイン教室のご案内

 皆様、料理を召し上がる時、食べたい料理を決めてから
ワインを選びますか? 飲みたいワインを選んでから料理
を決めますか? ワインと料理の相性がポイントです。 
 もし、ワインと料理がお仕着せで、この組み合わせが口
に合わない時は、どうしますか? 渡辺、藤原両先生の本
講座は、この問題の解決の秘訣を含めて、ワインと料理の
相性探究を、能動(サシミ)と受動(ウケミ)の両面から、
行います。と同時に今年は、そのサシミのツマとして、お
酒に因んだ古今東西の寸言・詩歌を紹介したいと思います
 両先生の選ぶお酒と松本楼のシェフが作る料理をピタピ
タ合わせながら、詩歌を口ずさむという趣向は如何でしょ
うか。是非お楽しみ下さい。             



*********OLの方*********
・お友達の家で、パーティー。お土産にワインを
 もっていきたいけれど、どんなワインが喜ばれ
 るかしら。                
・海外旅行は大好き。本場の料理にピッタリ合っ
 たワインを選びたい            



*******ビジネスマンの方*******
・外国人の方を招いての接待。料理にあったワイ
 ンをチョイスしてお客様も上司もニッコリ。 
 ビジネス・センスを磨いてみては?     



********ミセスの方*********
・お客様のおもてなし。得意の料理はそろったけ
 れど、ワインはどうしよう。こんな経験をされ
 た方、いらっしゃいませんか?       



*******文化・教養を高める******
・米国の学会における「ぶどうの抗がん作用」の
 発表や動脈硬化の防止、心疾患にも良いなど、
 健康面でも注目のワイン。楽しく、文化・教養
 の面でワインを学んでみてはいかがでしょうか



●「ワインは奥が深そうで・・・」と今まで気おくれしていた方
●従来のワインスクールではティスティングばかりで実際に料理との あわせ方がわからない、という方
●ワインは興味があるけれど、忙しくてスクールに行く時間がとれない ,という方
●自分のスタイルや好みにあったワインを極めたい。

月に一回というペースで
毎回テーマに沿ったワインとお料理で、
楽しみながらワイン愛好家に
なりましょう。


<内容>           
・料理とワインのマッチング  
・世界の文豪が詠んだお酒とは?






ワインスクール(2002年 レッスンカリキュラム)


日付 内容(テーマ) お 酒 料 理
2/13 Chateau Lafite Rothschild (Pauillac)
シャトー ラフィット ロートシルト(ポイヤック)
 1855年メドックの格付けで、4本選ばれた
1級もののなかで筆頭の位置を占めた銘酒中の
銘酒、香り高く、柔らかな飲み口の繊細で優雅
なワインはドルどーというより、フランスを代
表するもののひとつ。
4/10 Chateau Latour (Pauillac)
シャトー ラトゥール(ポイヤック)
ポイヤックの3つの1級ワインのなかで最も
コクがあり、女性的なラフィットに対し、男性
的と形容される。このシャトーの最大の長所は
不作とされる年でも水準の高いワインを生むこ
とであるが、同時にたいへん長命なワインとし
ても有名である。
6/12 Chateau Margaux (Margaux)
シャトー マルゴー(マルゴー)
70年代後半に大きな再生を遂げたシャトーマル
ゴーだが、以後の成果には目を見張るものがあ
り、その安定した高水準のワインは現在、1級
もののトップにあるといっても過言ではない。
10/9 Chateau Mouton Rothschild(Pauillac)
シャトー ムートン ロートシルト(ポイヤック)
100年以上巌として変わらぬメドックの格付け
を唯一くつがえしたのがこのワイン。73年に
2級から、1級へ昇格した。毎年変わる著名
画家によるラベルも有名である。
12/11 Chateau Haut Brion (Pessac)
香り高く繊細で、柔らかに富む素晴らしい赤
ワインは1855年のメドック地区の格付けで、同
地区以外にもかかわらず第1級に選ばれた。
※プログラム終了時には修了証を発行いたします        
※カリキュラムは変更される場合があります。予めご了承ください





********** レッスン時間 ************


・受  付 6:00pm〜        
・レッスン 6:30pm〜8:30pm  
・場  所 千代田区日比谷公園1ー2松本楼
 



********** 申し込み方法 ************


TEL:03(3503)1451
FAX:03(3503)1460

松 本 楼

小坂文乃
高橋 修